入院の手続き
入院の申し込み
外来の診療担当医師より入院申込の指示がでましたら、「2F入院予約係」で説明をお聞きになりお申し込み下さい。
※予約後の変更も可能です。ただし、状況により電話での変更ができない場合もあります。
入院当日の手続き・ご用意いただくもの
ご入院手続き
11:45〜12:00 に1Fの「②入退院受付」へお越し下さい。
※手続き後、検査・診察等がありますので、時間に遅れないようにご来院下さい。
入院時のお持ち物
【手続きに必要なもの】
- 入院申込書・手術同意書・病衣貸与願
- 差額病室使用申込書(※金額の詳細はこちら)
- 病室差額料金(前納金)
- 診察券
- 保険証
※入院中にご変更があった場合は必ずご提示ください
【その他の持ち物】
- 洗面用具一式
- 下着(着替え分)
- ねまき(有料レンタルもあります)
- スリッパ
- 筆記用具
- テレビ用イヤホン(※2)
【注意事項】
※ イヤホンは院内 3F売店・デイルームにて販売もしています。
※ 当院より特に指示のない限り、必要品以外はお持ちにならないようお願いいたします。
特に病室内への電気製品のお持ち込みは固くお断りいたします。 (電気毛布・ドライヤー等)尚ドライヤーは浴室に常備してあります。
※ 4F・5Fのデイルームには、インターネット・パソコン(有料)を設置しております。
入院中の食事・ねまきについて
食事、入浴用タオル、バスタオルは当院で用意しております。
※お食事に必要な箸類はご用意しております。
※ねまき(パジャマ)は貸し出しでご利用いただけますが、ご自身での持ち込みも可能です。
入院当日の注意事項
- 当日飲酒された場合入院はできません。
- 入院患者さま用駐車場はございませんので、ご了承下さい。
入院当日のご案内

入院中の注意事項等
※ 病室には「入院ご案内」を用意しておりますのでご一読ください。
診療・看護について | 医師、看護師にご遠慮なくご相談下さい。 |
---|---|
付添人について | 当院は、厚生労働省が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。 当院では、患者さまのご負担による付添い看護は認められておりません。 |
起床時間 | 6:00 |
消灯時間 | 21:00 |
お食事 | 医師の指示により病状に応じたお食事をご用意いたします。 お食事の時間は次のとおりとなっております。 朝食 8:00 昼食 12:00 夕食 18:00 ※ 詳しくは「入院中の食事」ページをご覧ください。 |
常用薬 | 当院処方以外の常用なさっているお薬がありましたら持参して下さい。当院の医師の許可をお受けになってから服用していただきます。 |
飲料水 | 入院中は排便をよくするため1日に、1.5リットル程の水分を必要とします。入院時にお水をお持ち頂いても結構ですが、院内の売店でも販売しております。 |
病室 | ご希望の病室が空かない場合には、一時的に他の病室をご使用いただき、空いた時点でお移りいただくことがございますので、予めご了承ください。 また、病状などにより、病室を移動していただく事がありますのでご了承下さい。 ※ 病室についてはこちらをご覧ください。 |
入浴 | 「入院中の入浴」ページをご覧ください。 |
洗濯物 | 洗濯は、3F洗濯室(コインランドリー)でお願いいたします。 他の場所での洗濯はご遠慮下さるようお願いいたします。 使用時間: 8:00~19:00 |
公衆電話 | カード併用の公衆電話は、1F・2F・3F・4F・5Fの5ケ所にございます。 |
テレビ | テレビは各病床に1台づつ設置してあり、テレビカードでご覧になれます。(3F・4F・5Fのデイルームと7Fグリルにテレビカードの自動販売機がありますのでお求め下さい。尚、カードの精算機は4F・5Fのデイルームにあります。) ※3F売店・7Fグリルでのお買い物、飲食もテレビカードがご利用になれます。 視聴時間 6:00〜21:00 個室以外はイヤホンを必ずご使用ください。 ※個室については、テレビは無料でご覧いただけます |
全館禁煙 | 当院は全館禁煙となっておりますので、院内での喫煙は禁止です。 |
携帯電話および 携帯メールの使用 |
院内でのご使用は指定場所にてお願いします。
|
外出・外泊 | 患者様の安静のため、入院中の外出、外泊は原則禁止です。やむを得ず、外出・外泊を希望される方は看護師へ申し出て、必ず医師の許可をお受け下さい。無許可での外出・外泊による事故の責任は負いかねます。 |
貴重品類 | 貴重品や高価な品物、多額の現金はお持ちにならないで下さい。万一紛失や故障いたしましても当院では責任を負いかねます。 |
お気付きの点、 お困り事及びご意見 |
入院費用等に関するご相談は、1F「②入退院会計」の窓口にお申し出下さい。 その他、不明・不都合な点がございましたら、ご遠慮なく職員にお申し出下さい。 |
退院について
退院の目途が立ちましたら、医師と相談の上、退院日が決定されます。退院に関してご不明な点がありましたら看護師にご相談ください。
病棟での退院手続き
退院後に服用される薬がある場合は、お薬をお渡ししますので、忘れずにお持ち帰りください。(入院時にお持ちになった薬もお返しいたします。)ロッカー、セーフティーボックスの鍵は返却してください。
退院時(入院費)のお支払い
診察後、会計の準備が出来たら、放送が入ります。1F「②入退院会計」の窓口にお声をお掛け下さい。
※忘れ物がないかお確かめの上、お帰りください。
入院費用の支払いについて
1F「②入退院会計」の窓口で現金にてお支払いいただきます(クレジットカード不可)
前納金を入院時お預かりさせて頂いている方は、室料差額前納金預り証をご用意下さい。
特別療養環境室(有料病室)料金
室料差額料金や病衣等は健康保険の対象外です。
※病室差額料金の算定方法については、利用日数(1日単位)での計算とし、深夜12時を境として計算させていただきます。
病室差額料金の詳細
病床種別 | 病床数 | 差額料金(1日分) |
---|---|---|
特別個室 | 1 | 60,500円(消費税 5,500円含む) |
個室 | 14 | 27,500円(消費税 2,500円含む) |
2人部屋 | 4 | 11,000円(消費税 1,000円含む) |
4人部屋 | 36 | 5,500円 (消費税 500円含む) |
入院費用の概算について
入院約10日間の場合の概算
(3割負担の方) 12万円+保険適用外費用(病室料等)
(2割負担の方) 7〜8万円+保険適用外費用(病室料等)
(1割負担の方) 5~6万円+保険適用外費用(病室料等)
文書作成依頼
診断書・入院証明書等の文書作成を依頼される場合は、こちらをご覧ください。
文書作成依頼はこちら肛門病説明会
当院では患者さまのために肛門病説明会を行っておりますので、お気軽にご参加下さい。
詳しくはこちら